DEVELOPER’s BLOG

技術ブログ

オンプレミスからAWSへの移行ステップと活用サービスの紹介

2024.10.24 竹中 涼香
AWS
オンプレミスからAWSへの移行ステップと活用サービスの紹介

  1. はじめに
  2. AWS移行のためのステップ
  3. 活用できるAWSサービス
  4. AWSとAzureの比較
  5. まとめ


1.はじめに

オンプレミス環境からクラウドに移行することは、企業にとって大きな変革の一歩です。AWS (Amazon Web Services) への移行は、コスト削減、運用効率の向上、スケーラビリティを提供するだけでなく、最新のクラウドテクノロジーを活用してビジネスを加速させる大きな機会となります。しかし、移行プロセスは複雑であり、慎重な計画と適切なツールの活用が不可欠です。本記事では、オンプレミスからAWSに移行する際の具体的な手順、活用すべきAWSサービス、Azureとの比較を含め、移行の成功を導くための実践的なガイドを提供します。


2.AWS移行のためのステップ


移行のためのステップ


移行の計画と準備

オンプレミスからAWSへの移行を成功させるための第一歩は、現状の環境を評価し、適切な移行計画を策定することです。このフェーズでは、移行対象のアプリケーションやインフラ、データを詳細に分析し、それぞれに適した移行戦略を選択する必要があります。多くの企業は「6R戦略」(Rehost、Replatform、Refactor、Retire、Retain、Repurchase)のどれが最適かを判断するために、徹底した環境分析を行います。


事例:製造業の大手企業B社のケース

B社は、オンプレミスのデータセンターをAWSに移行する際、既存のSAPシステムや社内管理ツールを考慮し、移行の計画段階から「Replatform(リプラットフォーム)」を選択しました。特に、同社のシステムは大量のデータを扱っており、パフォーマンスの低下を防ぐために、AWSのデータベースサービスへの最適化が求められました。AWS Database Migration Service (DMS) を使用して、既存のデータベースをAmazon Auroraに移行し、同時にパフォーマンスの改善も実現しています。


移行の実施

移行の実施では、選択した戦略に従って、AWSの各種移行ツールを活用し、データ、アプリケーション、ネットワークの移行を行います。以下に、主なAWSの移行サービスを紹介します。


  • AWS DataSync: オンプレミスのファイルサーバーからAWSのストレージサービス(S3やEFSなど)にデータを移行する際に使います。特に大規模データの転送において、高速かつセキュアな移行が可能です。

  • AWS Application Migration Service (MGN): 物理サーバーや複雑なアプリケーション環境を、最小のダウンタイムでAWSに移行するための強力なツールです。


事例:金融機関C社のケース

金融機関C社は、高度なセキュリティ要件を満たす必要があり、データ移行の際にAWS Snowballを使用しました。大量のデータを安全にAWSデータセンターへ物理的に移行するこのサービスにより、ネットワーク帯域の問題を解決し、機密データの安全な転送を実現しました。結果として、オンプレミスのデータセンターを閉鎖し、すべての運用をAWSの仮想環境に移行できました。


最適化

移行が完了した後は、AWSのクラウドインフラの特性を活かして運用を最適化することが重要です。AWSのCloudWatchを使用して、システムパフォーマンスのモニタリングを行い、リソースの利用状況を監視します。また、AWS Trusted Advisor や AWS Cost Explorer を使用して、コスト効率を定期的に見直し、不要なリソースを削除して運用コストを削減することが推奨されます。


3.活用できるAWSサービス

AWS DataSync

データを迅速に移行するために使用されるAWS DataSyncは、オンプレミスのストレージからAWSに大量のデータを転送する際に非常に効果的です。特に、Amazon S3やEFS、FSx for Windows File ServerなどのAWSストレージサービスとシームレスに連携するため、大規模なファイルシステムの移行に適しています。


AWS Application Migration Service (MGN)

AWS Application Migration Service (MGN)は、オンプレミスの物理サーバーや仮想マシンをリアルタイムに複製し、AWS環境にシームレスに移行するためのサービスです。リアルタイムで変更を反映するため、移行中のデータの整合性を保ち、ダウンタイムをほぼゼロに抑えることができます。


AWS Database Migration Service (DMS)

オンプレミスのデータベースからAWSのRDS、Aurora、DynamoDBなどへデータベースを移行するためのAWS Database Migration Service (DMS)は、最小限のダウンタイムで移行が可能です。特に、異なるデータベースエンジン間の移行にも対応しているため、OracleからAmazon Auroraへの移行など、移行後にコストやパフォーマンスが大幅に改善されます。


事例:EコマースD社のケース

D社は、オンプレミスのSQL ServerからAmazon Auroraに移行する際に、AWS Database Migration Service (DMS)を使用しました。この移行により、既存のデータを失うことなく、ダウンタイムを最小限に抑えたままデータベースの移行が完了しました。さらに、移行後はAmazon Auroraのスケーラビリティとコスト効率の恩恵を受け、大幅なコスト削減とパフォーマンス向上を達成しました。


4.AWSとAzureの比較

クラウド移行を検討する際、AWSとAzureの比較は重要なポイントです。それぞれの強みを理解し、適切な移行先を選択することが求められます。


AWSとAzureの比較


サービスの豊富さ

AWSは、クラウド市場のリーダーとして、最も多くのサービスとリージョンを提供しており、グローバルな企業やスタートアップまで幅広く利用されています。特に、AIや機械学習、サーバーレスアーキテクチャに強みがあります。

Azureは、特にMicrosoft製品との親和性が高く、既にWindows ServerやActive Directoryなどを使用している企業にとっては非常に強力な選択肢です。オンプレミスとクラウドのハイブリッド環境を構築するAzure Stackも大きな特徴です。


ハイブリッドクラウド対応

Azureは、オンプレミスとクラウドを統合するハイブリッドクラウド戦略に強みがあります。特に、Azure Stackにより、クラウドと同じ技術をオンプレミスでも利用できるため、既存のデータセンターとクラウドをシームレスに統合できます。

一方で、AWSも、AWS Outpostsを通じてハイブリッドクラウドをサポートしており、オンプレミス環境でもAWSと同じAPIやツールを使用してインフラを管理できます。


コストとライセンス

AWSは、従量課金制を採用しており、リザーブドインスタンスやSavings Plansによる長期的なコスト最適化が可能です。また、各種の無料利用枠を活用することで、初期コストを抑えることができます。

Azureは、特にMicrosoftの既存ライセンスを持っている場合に有利です。Azure Hybrid Benefitを使用すれば、Windows ServerやSQL Serverのライセンスコストを削減することができるため、特にMicrosoft製品を多く使用している企業には有利な選択肢です。


5.まとめ

オンプレミスからAWSへの移行は、クラウドのスケーラビリティ、柔軟性、コスト効率を最大限に活かすための第一歩です。移行の成功には、適切な計画と移行戦略、そしてAWSの豊富な移行ツールを活用することが重要です。また、AWSとAzureの比較を行い、企業のニーズに最も適したクラウドソリューションを選択することが求められます。

実際の事例を通じてわかるように、AWSの移行ツールを活用することで、大規模データや重要なアプリケーションの移行をスムーズに進め、クラウドへの移行を成功させることが可能です。クラウド移行を検討している企業は、移行後の最適化も含めて、AWSのポテンシャルを最大限に活用し、ビジネスを次のステージへと引き上げることができるでしょう。




X(旧Twitter)・Facebookで定期的に情報発信しています!

関連記事

「コスパならBigQuery」?実験で比較してみた【Redshift vs. BigQuery】

.blue-link, .blue-link:visited { color: blue; } 目次 「費用対効果」で選ぶには? 結果:BigQueryは「安定」している 実験条件 データセット データウェアハウス設定・計測条件 クエリ コード集 前処理 データロード等 計測記録の取得(BigQuery) リザルトキャッシュの無効化(Redshift Serverless) クエリ1-1:小規模構造化データ、単純集計 ク

記事詳細
「コスパならBigQuery」?実験で比較してみた【Redshift vs. BigQuery】
AWS コラム データ分析
【Redshift vs. BigQuery】「運用性でRedshift」という選び方

.blue-link, .blue-link:visited { color: blue; } 目次 結局、何が違うのか? Redshiftの運用性 1. AWS上の対向システムとの統合容易性 2. 機械学習ベースの管理タスク自動化 3. Glue/Lake Formation による一元的なメタデータ・アクセス権限管理 まとめと次回予告 出典(いずれも記事公開時点閲覧) 結局、何が違うのか? こんにちは、アクセルユニバ

記事詳細
【Redshift vs. BigQuery】「運用性でRedshift」という選び方
AWS コラム データ分析
VMwareからAWSへの移行の手順と選択肢の紹介

VMwareからAWSへの移行について 導入 移行のステップ 移行戦略のパターン 移行後のアーキテクチャ 移行の成功事例 まとめ 本記事では、VMware環境からAWSへの移行手順・移行の進め方・構成決定方法・成功事例について紹介します。 1. 導入 近年、クラウド移行を検討する企業が増える中で、VMware環境からAWS(Amazon Web Services)への移行が特に注目されています。特に、2

記事詳細
VMwareからAWSへの移行の手順と選択肢の紹介
AWS
クラウド運用のよくある課題と解決策(コスト・セキュリティ・運用負荷)

はじめに クラウド運用の課題 解決方法 クラウド運用の改善事例 まとめ 1.はじめに クラウドコンピューティングの普及により、多くの企業がオンプレミスのインフラからクラウド環境へと移行しています。しかし、そのメリットを享受する一方で、クラウド運用に伴う新たな課題も浮上しています。特に、コスト管理やセキュリティ、パフォーマンス最適化といった運用面の複雑さが企業にとって大きな問題となっています。本記事では、クラウド運用における主な課題と、

記事詳細
クラウド運用のよくある課題と解決策(コスト・セキュリティ・運用負荷)
AWS SRE

お問い合わせはこちらから