DEVELOPER’s BLOG

技術ブログ

AWSコスト削減を叶える18個のチェック項目

2024.08.27 鈴木 萌子
AWS SRE
AWSコスト削減を叶える18個のチェック項目

はじめに

今回は、アクセルユニバースのインフラエンジニアがAWSアカウントのコスト削減を実施する際に利用しているチェックリストをご紹介いたします。


AWSコスト削減チェックリスト

私たちアクセルユニバースのAWSコスト削減チェックリストは


  • チェック対象リソース/サービス
  • コスト削減観点(状態)
  • 手段


の3つの項目から構成されています。 私たちインフラエンジニアはこのチェックリストを元に「クラウド支出の最適化(FinOps)」におけるコストの最適化を実践しております。


No. チェック対象 コスト削減観点(状態) 手段
1 Amazon S3 不要な過去ログが溜まっていないか? ライフサイクルルールの設定
2 Amazon S3 アクセス頻度と保持期間を予測できていない or 考慮しておらず不適切なストレージクラスを選択してはいないか? Standard以外のストレージクラスの選択
3 リージョン 低レイテンシーよりもコスト最適化を優先するか? 利用料が安いアメリカのリージョンの選択
4 インスタンス 開発環境等の常時稼働不要なサーバはないか? 夜間・土日の停止設定・時間帯ベースのスケーリングを活用
5 Amazon EC2 既にFargateが常時稼働しているにも拘らず改めてバッション用のEC2を構築してはいないか? バッションとしてのFargateの利用・EC2インスタンスの停止
※ただし操作ミスなどへの考慮が必要
6 Amazon EC2 本番環境等の常時稼働必須なサーバはあるか? Reserved InstancesやSavings Plansの予約購入
7 Amazon RDS 本番環境等の常時稼働必須なサーバはあるか? Reserved Instancesの予約購入
8 Amazon ElastiCache 本番環境等の常時稼働必須なサーバはあるか? リザーブドノードの予約購入
9 AMI 最新以外のスナップショットも保存されてはいないか? 検討後不要とされたスナップショットの削除
10 Amazon EBS ボリュームタイプに過不足はないか? ボリュームタイプの見直し
11 Amazon VPC どのリソースとも紐づけられていないIPアドレスを固定しては
いないか?
不要なElastic IPアドレスの解放
12 Amazon CloudFront 年間を通して「これ以上は常に使っている」という使用量の
最低ラインが把握できているか?
CloudFront Security Savings Bundleの利用
13 Amazon CloudWatch 吐き出されたログが溜まりっぱなしではないか? CloudWatch Logsへの保持期間設定
※非機能要件への考慮が必要
14 AWS Lambda 必要以上にコンピューティングリソースを構築していないか? トリガーやイベント発生検知の設定
15 NAT Gateway 意味もなくNAT Gatewayを通してはいないか? 代替手段としてのVPCエンドポイントの利用
16 AWS Config 記録の不要なリソースはあるか? 記録対象外リソースとしての指定
17 AWS Systems Manager Resource Scheduler Systems ManagerにてEC2インスタンスの管理をしているか? EC2インスタンスへのスケジュールの指定
18 AWS Cost Optimization Hub コスト削減に対する対応が不適切ではないか? コスト最適化に関する適切な戦略の特定・推奨


こんなお悩みはありませんか?

  • クラウド化は実施したが想定よりコストがかかっている...
  • コスト削減可能性を感じているが多忙で調査に手が回らない...


そのお悩みアクセルユニバースが解決します!

アクセルユニバースでは、素早くお手頃、でも根本的にAWSコストの最適化を実現します。 AWSコスト削減サービスをお求めの方はこちらまで

関連記事

これだけでOK!AWS Compute Optimizer 簡単実装ガイド

はじめに AWS Compute Optimizerとは? 対象リソースについて AWS Compute Optimizerの採用メリット AWS Compute Optimizerの採用デメリット 実装ステップ:AWS Compute Optimizerを有効化する方法 AWS Compute Optimizerの導入で次の一歩を踏み出そう 1.はじめに AWSのリソースコストを削減したいと考えていても、「会社のアカウント情

記事詳細
これだけでOK!AWS Compute Optimizer 簡単実装ガイド
AWS コラム
Amazon S3のコストを60%以上削減!データストレージと転送最適化の4つの方法

背景 原因調査 解決策 結果 1.背景 AWSを使用する多くの企業にとって、Amazon S3(Simple Storage Service)は最も利用されるストレージサービスの一つです。S3は、スケーラブルで信頼性が高く、データを安全に保存できるため非常に人気があります。しかし、使い方によってはストレージコストが膨らみ、毎月の予算を圧迫する原因にもなります。私たちAUCでは、SRE活動の一環としてAWSのコスト適正化を進めており、特にA

記事詳細
Amazon S3のコストを60%以上削減!データストレージと転送最適化の4つの方法
AWS SRE コラム
「コスパならBigQuery」?実験で比較してみた【Redshift vs. BigQuery】

目次 「費用対効果」で選ぶには? 結果:BigQueryは「安定」している 実験条件 データセット データウェアハウス設定・計測条件 クエリ コード集 前処理 データロード等 計測記録の取得(BigQuery) リザルトキャッシュの無効化(Redshift Serverless) クエリ1-1:小規模構造化データ、単純集計 クエリ1-2:小規模構造化データ、集計+ウィンドウ関数 クエリ1-3:小規模構造化データ、ウィンドウ関数+CTE+集計 クエリ2-1:

記事詳細
「コスパならBigQuery」?実験で比較してみた【Redshift vs. BigQuery】
AWS コラム データ分析
【Redshift vs. BigQuery】「運用性でRedshift」という選び方

目次 結局、何が違うのか? Redshiftの運用性 1. AWS上の対向システムとの統合容易性 2. 機械学習ベースの管理タスク自動化 3. Glue/Lake Formation による一元的なメタデータ・アクセス権限管理 まとめと次回予告 出典(いずれも記事公開時点閲覧) 結局、何が違うのか? こんにちは、アクセルユニバース株式会社、データサイエンティストの世古大樹です。 クラウド環境にデータウェアハウス(DWH)を構築しようとする場合、まず候補に上

記事詳細
【Redshift vs. BigQuery】「運用性でRedshift」という選び方
AWS コラム データ分析

お問い合わせはこちらから