DEVELOPER’s BLOG

技術ブログ

Herokuアドオンで詰まったところ Part1

2018.04.20 森久 正樹
体験記
Herokuアドオンで詰まったところ Part1

2018年4月から2年目を迎えた。森久です。

今回は案件で使用したHerokuのアドオン「QuotaGuard Static」に関して詰まったところを紹介致します。

ただその前にHerokuとは何か。私の勉強も踏まえて振り返っていきたいと思います。

Herokuとは?
Webサービスを開発から公開まで簡単に行なってくれるPaaS(Platform as Service)という形態のサービスです。

PaaS?プラットフォーム?よく分かりません。

PaaSとは?
ソフトウェアを構築および稼働させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供します。

難しく考えるとややこしくなりそうですが、プラットフォームは'アプリを動作させるための土台'ということは分かりました。
お家でいうところの柱や骨組みといったところです。他にも色々な意味を持つそうですが。

実際アプリを公開するにはサーバーを用意したり、インターネットに接続できるようにしたり、柱や骨組みを作るだけでとても大変です。

そんな骨組みをインターネット経由で提供してくれて「後は好きなように家を作ってください」と場を整えてくれるのがPaaSのサービスです。

また、生活していく中で荷物や人が多くなり家が狭くなると住みづらくなります。解消するにはリフォームしたり、もう一軒最初から建て直したりしなくてはいけません。
アプリも同じように、運用していく中で負荷が多くなり、処理が遅くなります。

そんな時、Herokuでは、サイト上で簡単にスケールアウト(サーバーを増やして処理能力を向上させる)すること、つまり、全く同じ家をもう一軒作れます。
そうすることで、処理を分散したり、片方が障害で動かなくなっても、もう一台で処理を担うことができます。

アプリの機能に合わせてスケールアウト・スケールイン(逆に減らすこと)できるので、最低限のコストで済みます。

上述の骨組み(プラットフォーム)はHerokuにて「Dyno」と呼ばれております。
そして料金は使用しているDynoの数と時間、種類で決まります。

下記参照
https://www.heroku.com/pricing#dyno-comparison

では次回は「アドオン」と呼ばれるHerokuの拡張機能についてまとめたいと思います。
ありがとうございました。

関連記事

Amazon Connectを使って占い案内IVRをつくってみた

目次 挨拶 Amazon Connectとは? 目的と経緯 仕様 作業手順 作業内容 最後に 挨拶 こんにちは、システム部の長森です。 皆様は 自動音声応答システム(IVR) を利用したことはありますか? IVRとは Interactive Voice Response の略で、架電時に音声が流れ、番号をプッシュすると適切なオペレーターまたは次の音声に繋がるシステムのことを指します。 企業への電話問い合わせ、商品の電話注文などによく使われているシステムなの

記事詳細
Amazon Connectを使って占い案内IVRをつくってみた
AWS 体験記
実務経験ナシでも30時間でAWSソリューションアーキテクトアソシエイトを取得した話

はじめに 私文大学生でクラウドの実務経験は皆無です。普段は機械学習などをぽちぽちしています。緊急事態宣言も解除され、次の試験受験を考え始めたので、次に活かせるようにソリューションアーキテクト c02に至った動機や学習方法をまとめていきます。 資格名そのままだと長いので、以降ソリューションアーキテクトアソシエイトをSAA、クラウドプラクティショナーをCLFと略します。 タイトルでは30時間で〜と謳っていますがSAAをパスするCLFに合格していますので、その時

記事詳細
実務経験ナシでも30時間でAWSソリューションアーキテクトアソシエイトを取得した話
コラム 体験記
弊社のAWS利用事情

AUCのAWS環境構築はEBがメイン  こんにちは。社員の大田です。この秋就任したCTOに、うちの会社の諸々のAWS環境について少しだけ話を聞く機会がありました。  僕は若手なので日々勉強をしながら、プロジェクトの隅っこで小さな仕事をしています。AWSに関してはちょうどこの冬あたりからSAAの勉強を始めました。大体のサービスのかんたんなことは知っているつもりですが、何しろ、インフラ周りは全体に影響がでる大切なところなので、これまであまり実環境に触れることは

記事詳細
弊社のAWS利用事情
体験記
Herokuアドオンで詰まったところ Part3

2018年4月から2年目を迎えた。森久です。 前々回はHerokuについて紹介致しました。https://www.acceluniverse.com/blog/developers/2018/04/heroku-part1.html 前回はHerokuのアドオンついて紹介致しました。https://www.acceluniverse.com/blog/developers/2018/06/heroku-part2.html 今回は題名にもある通りアドオン

記事詳細
Herokuアドオンで詰まったところ Part3
体験記

お問い合わせはこちらから