DEVELOPER’s BLOG

技術ブログ

クラウド運用のよくある課題と解決策(コスト・セキュリティ・運用負荷)

2024.10.21 竹中 涼香
AWS SRE
クラウド運用のよくある課題と解決策(コスト・セキュリティ・運用負荷)

  1. はじめに
  2. クラウド運用の課題
  3. 解決方法
  4. クラウド運用の改善事例
  5. まとめ


1.はじめに

クラウドコンピューティングの普及により、多くの企業がオンプレミスのインフラからクラウド環境へと移行しています。しかし、そのメリットを享受する一方で、クラウド運用に伴う新たな課題も浮上しています。特に、コスト管理やセキュリティ、パフォーマンス最適化といった運用面の複雑さが企業にとって大きな問題となっています。本記事では、クラウド運用における主な課題と、それに対する効果的な解決方法を紹介します。


2. クラウド運用の課題


クラウド運用の課題

コスト管理の難しさ

クラウドのメリットの一つに、利用したリソースに応じた課金モデルがあります。しかし、これがかえってコストの見えにくさを引き起こす要因にもなります。特に複数のクラウドサービスを併用するマルチクラウド環境では、どのリソースがどれだけのコストを消費しているのかを把握するのが難しく、意図せぬコスト増加が発生しがちです。


クラウドリソースの無駄遣い

クラウドリソースの無駄遣いとは、使用されていないにもかかわらず停止されていないリソースが増加し、結果的にコストや管理負担が膨らむ状態を指します。これは特に大規模な開発環境や、サービス運用を長期間にわたって行う企業でよく見られる問題です。


セキュリティリスクの増加

クラウド環境に移行することで、セキュリティの責任共有モデルを理解し、オンプレミスとは異なるセキュリティ要件を管理しなければなりません。特に、クラウド上でのデータ保護、アクセス制御、コンプライアンス遵守など、セキュリティリスクに対する意識と対応が重要です。


最適なパフォーマンス維持が難しい

クラウドサービスは多くのメリットを提供しますが、パフォーマンス最適化が難しい場合があります。クラウドサービスプロバイダーが提供するインフラに依存するため、ネットワーク遅延や、キャパシティの問題が発生することがあります。また、アプリケーションの規模が大きくなると、システム全体のパフォーマンス管理が複雑化します。


3.解決方法

解決方法

クラウドコスト管理ツールの活用

クラウドコストを最適に管理するためには、コスト管理ツールの導入が効果的です。AWSのAWS Cost ExplorerやMicrosoft AzureのAzure Cost Management、Google CloudのCost Management Dashboardなどのツールを活用することで、リアルタイムのコスト分析や予算設定、コストの異常な増加を監視できます。これにより、無駄なリソースの特定や、効率的なコスト配分が実現します。


ゼロトラストアーキテクチャの導入

セキュリティリスクを軽減するためには、ゼロトラストモデルの導入が有効です。ゼロトラストアーキテクチャでは、内部外部のネットワークを問わず、すべてのアクセスを検証し、信頼できる通信のみを許可します。また、IAM(Identity and Access Management)ツールを使用し、ユーザーやデバイスのアクセス権を厳密に管理することで、セキュリティを強化できます。クラウドサービスに対して多要素認証(MFA)を導入することも有効な方法です。


リソース起動の自動化とガバナンス

クラウドリソースの無駄遣いを防ぐためには、自動化とガバナンスの強化が必要です。クラウドプロバイダーが提供するツール(例えば、AWSのAWS LambdaAuto Scaling)を活用し、使用していないリソースを自動的に削除またはスケールダウンさせる仕組みを構築しましょう。加えて、運用ポリシーやリソースの使用に関するガバナンスルールを明確に定義し、それに従うことが重要です。


パフォーマンスモニタリングの強化

クラウド上でのパフォーマンスを最適化するためには、モニタリングを強化する必要があります。クラウドサービスプロバイダーの提供するモニタリングツール(AWSのCloudWatch、AzureのAzure Monitorなど)を活用し、システム全体のパフォーマンスをリアルタイムで監視しましょう。これにより、ボトルネックを迅速に特定し、パフォーマンス向上に向けた調整を行うことができます。


インフラ改善・構築の効率化

クラウド環境を効率的に管理し、柔軟にスケールするためには、Infrastructure as Code (IaC)のアプローチが役立ちます。IaCを利用することで、インフラをコードとして管理し、再利用可能なテンプレート化による迅速なデプロイやスケーリングが可能となります。これにより、手動設定によるエラーを減らし、一貫した運用が実現できます。


4.クラウド運用の改善事例

大手Eコマース企業の事例

ある大手Eコマース企業は、急速な成長に伴い、クラウド環境の運用コストが大幅に増加していました。同社は、マルチクラウド戦略を採用していたため、リソースが適切に活用されていないことが大きな課題となっていました。

この企業は、AWS Cost Explorerを活用し、使用されていないリソースやコスト増加の要因を特定しました。その結果、未使用のリソースを削減し、クラウド環境全体でのコスト削減に成功しました。また、Infrastructure as Codeを導入することで、インフラの管理とデプロイ作業を自動化し、運用効率も向上しました。


中堅企業のセキュリティ強化事例

ある中堅企業では、従業員が多様なデバイスからクラウドにアクセスすることが増えたため、セキュリティリスクが懸念されていました。同社はゼロトラストセキュリティモデルを導入し、すべてのアクセスに対して厳格な認証を行う仕組みを構築しました。また、IAMツールと多要素認証を導入することで、セキュリティリスクを軽減しました。これにより安全なクラウド運用が可能になりました。


5.まとめ

クラウド運用には多くのメリットがある一方で、コスト管理やセキュリティ、パフォーマンス最適化など、解決すべき課題も数多く存在します。しかし、適切なツールや戦略を導入することで、これらの課題を効果的に解決し、クラウド環境を最大限に活用することが可能です。企業がクラウドの利点を活かしながら、運用を最適化するためには、継続的な改善と適切な管理体制の構築が不可欠です。

クラウド運用に関するご相談や最適化についての詳しい情報をお求めの場合は、ぜひ私たちにご連絡ください。クラウド導入から運用の最適化まで、貴社のニーズに合わせた最善のソリューションを提案いたします。




X(旧Twitter)・Facebookで定期的に情報発信しています!

関連記事

技術だけでは足りない!SRE文化を現場に根付かせるための実践的ステップ

はじめに SRE文化が根付かない典型的な失敗パターン "失敗から学ぶ成功への実践的ステップ 文化定着を支えるアプローチ まとめ 1. はじめに SRE(Site Reliability Engineering)は、可用性やスケーラビリティを技術的に高めるだけでなく、組織全体の文化にも大きな変革をもたらすアプローチです。しかし、理論やツールが理解されていても、いざ現場に導入しようとすると「思ったよりうまくいかない」と感じるケースは少な

記事詳細
技術だけでは足りない!SRE文化を現場に根付かせるための実践的ステップ
SRE コラム

動いてはいるけど、本当に大丈夫? クラウド運用に潜む「よくある違和感」 "健康診断"は現状把握のための第一歩 今すぐ始められる「クラウド最適化チェックシート」とは? 放置せず、今から変えられること まとめ:安心の第一歩は"自分の現状を知る"ことから 1.動いてはいるけど、本当に大丈夫? システムは動いている。アラートも出ていないし、大きな障害も起きていない。 でも、「このままで、本当に大丈夫なのだろうか?」そう感

記事詳細
"今は安定している"に潜む見えないリスク:あなたのクラウド、健康ですか?
SRE コラム
見落とされがちなSREツールチェーンの落とし穴

はじめに よくあるツールチェーンの失敗例 なぜツールが機能しないのか?本質的な原因を探る ツールを活かすための設計と運用のポイント 技術的アプローチ:閾値設計・連携基盤・OSSと商用の使い分け まとめ 1.はじめに SREの実践を支える基盤として、モニタリング、アラート、CI/CD、自動化といったツールチェーンの整備は欠かせません。しかし、「最新の監視ツールを導入した」「CIパイプラインを構築した」といった形式的な整備を終えても、

記事詳細
見落とされがちなSREツールチェーンの落とし穴
SRE コラム
オンプレからクラウドへのSRE移行:落とし穴と回避策

はじめに:なぜクラウド移行後に運用が不安定になるのか? 静的設計のままではスケーラビリティが活かせない 自動化なき運用は信頼性を損なう 見えないものは守れない:可観測性の再設計 金融業界におけるSRE導入の典型例:運用課題からの脱却 セキュリティとコスト最適化:持続可能なクラウド運用のために まとめ:SREによる運用再設計がクラウド成功の鍵 1.はじめに:なぜクラウド移行後に運用が不安定になるのか? 多くの企業がクラウド化を進

記事詳細
オンプレからクラウドへのSRE移行:落とし穴と回避策
SRE コラム

お問い合わせはこちらから