STAFF BLOG

スタッフブログ

8/22(金) 株主総会&懇親会を開催いたしました

2025.09.16 髙橋 由子 スタッフブログ


1. 株主総会の開催

2025年8月22日(金)、アクセルユニバース株式会社は第14期となる株主総会を開催しました。現在、社員数35名の少数精鋭で歩んできた当社にとって、株主総会は経営状況を率直にお伝えし、株主の皆さまと未来を共有する大切な機会となりました。


2. 今後の事業計画と成長の柱

今後の事業計画としては、システム開発に加えてSRE(Site Reliability Engineering)、生成AIを新たな柱とする「3軸体制」を目指していく方針を示しました。システム開発で培った知見を活かしつつ、SREの領域をさらに広げることで、より安定したサービス提供と継続的な改善を実現していきます。

また、生成AIを活用したパートナー企業との共同提案にも注力し、先端技術を社会に届ける新しい価値創造に挑戦していきます。


3. 人的な成長とクラウド領域での成果

人的な面でも、今年度は新たに5名が入社し、チームはさらに厚みを増しました。さらに 「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」 には前年1名に続き、今年は4名が選出される成果もありました。クラウド領域への挑戦は、今後の事業展開において重要な財産となります。

弊社メンバーたちは総会には参加せず、日中はオフィスで業務にあたっていましたが、この日は全国各地でリモートワークをしているメンバーも出社して、久しぶりに顔を合わせる機会となりました。出社の際にはそれぞれが地元のお土産を持ち寄り、オフィスのテーブルいっぱいにお菓子や名産品が賑やかに並びました。懇親会が始まる前から、オフィスはいつもよりたくさんの笑顔で和やかな雰囲気が広がっていました。



IMG_1467.jpg 全国各地のお菓子や名産品


4. 懇親会での交流と再会

株主総会のあとは、渋谷にあるカジュアルイタリアン「ペタロ」を貸し切り、株主と社員が一堂に会する懇親会を開催しました。



IMG_1467.jpg 懇親会の会場:イタリアンのお店

乾杯!!グラスとグラスが軽やかに触れ合う音と共にテーブルには次々とお料理が。

色とりどりの前菜が華やかにテーブルを彩り、名物の生ハムの盛り合わせから、フリットなどのアラカルト、お魚料理、お肉料理、そして2種類のパスタ。最後はデザートまでしっかり用意され、フルコースでした。お料理がどんどん運ばれてくるたびに「まだあるの!?」と驚きの声が上がるほどの豪華さでした。



IMG_1467.jpg 美味しい食事

美味しい料理を前に、進行中の案件や会社の未来を語り合う一方で、AUCの昔話や最近ハマってることなどプライベートな話も飛び交い、テーブルごとに笑い声が絶えません。

そしてお待ちかねの毎年恒例ビンゴ大会!

数字が読み上げられるたびに「ビンゴ!」と大きな声や歓声が会場のあちこちから響き渡り、気分はまるでライブ会場。賞品を手にした方の嬉しそうな表情も印象的でした。お店の方まで参加してくださり、その場の一体感がいっそう高まりました。



IMG_1467.jpg ビンゴ!!!



IMG_1467.jpg 商品ゲット!!!



IMG_1467.jpg Apple Vision Pro!!!

ビンゴの熱気が収まったあとは、再び料理と会話に花が咲き、食べる手も話す口も止まりません。

気づけばみんなお腹いっぱいで、「もう食べ切れない!」という声もちらほら。最後は食べきれなかった分を"お土産"として各自持ち帰り、翌日まで美味しいイタリアンの余韻を楽しむ事ができた人もたくさんいました。

会場には終始、笑顔と歓声があふれ、貸し切りならではのアットホームな空間でアクセルユニバースらしい温かくにぎやかな時間となりました。社員が集まるここまで大きなイベントは一年に一回ですが、この絆こそが、私たちの原動力なのだと改めて実感した一日でした。


5. アクセルユニバースの風土とこれから

アクセルユニバースは今はまだ小さい組織だからこそ、社員同士が自然に声をかけ合い、若手からベテランまで垣根なく意見を交わせる風土があります。このオープンな雰囲気は、会社全体に一体感を生み出し、挑戦を後押しする原動力になっています。

今回の株主総会と懇親会を通じて、未来に向けて挑戦していく姿勢を改めて共有することができました。14年目を迎えたアクセルユニバースは、これまで培ってきたチームワークと、互いをリスペクトし合う温かな関係性を土台に、今後は人員体制をさらに拡充しながら、多くの案件に挑戦し、未来に向けてさらなる成長を実現してまいります。



IMG_1467.jpg 和やかな懇親会でした

お問い合わせはこちらから